2020年5月25日に『COVID-19(新型コロナウイルス感染症)』の緊急事態宣言は解除されたものの、東京を中心に各地で感染者数の増加が確認される今日この頃。
あなたは『COVID-19(新型コロナウイルス感染症)』とどのように向き合っていますか?

皆さん、こんにちは。
心身の改善と健康を考える情報ブログの管理人、高橋です。
さて、一旦落ち着いたかに見えた『COVID-19(新型コロナウイルス感染症)』、ここ最近は1日の記録を更新したりもしています。
そんな『COVID-19(新型コロナウイルス感染症)』とどのように向き合っていったら良いのでしょうか?
新型コロナウイルス感染症との向き合い方
個人的な見解ではありますが、『COVID-19(新型コロナウイルス感染症)』は残念ながらまだまだ続いてしまうと見ています。
正確な臨床試験に基づいた『ワクチン』や『治療薬』が公に出てくるまでにどれくらいかかるのでしょうか?
それが出てくるまでは『正しく恐れる』ことは継続的に必要でしょう。
しかし、必要以上に『恐怖』ばかりではメンタル的にも参ってしまいます。
ですから『正しく恐れる』しかないと思います。
日本は諸外国に比べて『感染者数』や『死亡率』は非常に低い状態にあります。
これは日本独特の食文化に起因している気がしませんか?
そんな食生活を送り、適度な運動も取り入れ、日々15分~20分程度は日光を浴び、他者との距離が近くなる場所ではマスクを着用し、手洗い・うがいを欠かさず行い、密集を避ける。
このようなことを継続して行い続けるしかないのではないでしょうか。
これが当面の『COVID-19(新型コロナウイルス感染症)』との向き合い方のような気がします。